何でもないこと
2010年4月27日火曜日
IKEA 神戸に行ってきた
先のブログと同日(実際はこっちがメイン)神戸にあるIKEAまで車で行ってきた。
広い店内には家具や雑貨がいっぱい並べてある。
いろいろなシチュエーションでDKや寝室、子供部屋のコーディネートされたしつらえがしてある。
価格的には安いと思います。
高級感は無くてわたくし庶民にぴったり打と思った。
広島から車で4時間はやっぱり遠いな~
でも情勢が行くとホンと喜びそうなお店でした。
2010年4月21日水曜日
勝海舟が創設した「海軍操連所」記念碑を訪れた
徳川幕府の末期
海軍奉行の勝海舟が神戸に開設した「海軍操連所跡」の記念碑を訪れた。
神戸市にあるNTTのビル脇
に静かにたたずんでいる。
1864年海軍操練所を設立し幕府海軍の育成に尽力。
その時の塾頭は、坂本竜馬である。
日本の将来を前向きに捉えた、勝海舟の発想の大きさに感銘を受けていたので是非訪れたい場所でした。
神戸港は、1868年には外国に対して開港され開かれた町として神戸の発展につながっていったのだと思います。
2010年4月15日木曜日
土佐に行ってきた!
幕末の獅子たちを多く輩出した、土佐! 高知県に行ってきた。
まずは、私がもっとも英雄視している、薩長連合をまとめた中岡慎太郎
誕生地に有る、記念館で中岡慎太郎の生い立ちについて復習した。
やっぱり、この人は小さいときから素晴らしい人で、本当に尊敬される人物だと改めて思った。
記念館も充実していて感動した。
自由党を起こした板垣退助
幕末を生き抜いた大物である
現在、幕末のもっとも人気有る志士の坂本竜馬 土佐は何処に行っても坂本竜馬一色!
もし、暗殺されなかったらどのくらいの人になっていたんだろうと思う!
高知の地理的な物にも感動した。
私の住む瀬戸内の地域にはない豪快さは、太平洋を望むこの土地で生まれたんだと、とても感動した。
2010年4月7日水曜日
数年ぶりに花見 岩国錦帯橋付近
やっと春になりそうな、ぽかぽかした4月6日でした。
久しぶりで息子と出かけた、桜が満開の岩国錦帯橋付近の河土手の桜並木、圧倒的な綺麗さです。
たくさんの花見客と観光客でごった返し、名物のソフトクリームは長蛇の列で大変そうでした。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)