
我が家の車はマーチとティーダで、マーチには既に無料で付けたETC機器が付いています。
今回、お盆休みの高速1000円を使いたくて、ネットで購入し取り付けてみました。
マーチのETC機器は分離型でしたが、分離しているから便利という物ではありませんので、今回は確認しやすさを考えて一体型にしました。
クレジットカードは今1枚しかないので2台同時に使えません、そこでETCカード申し込み中です。
ダッシュボードにあるので、カードの管理は気を使いますが、電光表示で利用料金等の案内が出るようです。
本日早速使ってみます。
先ほど 動作チェックに行ってきました
返信削除問題なく作動!!(当たり前だけど)
自分が装着した機器が
ちゃんと動くことが嬉しいです
ETCの1000円一律になる割引を受けてみようと、妻の実家三次まで高速で行ってみました。
返信削除山陽道、広島インターから乗って、中国道の三次インターまで、お盆中なので車の量は結構多かった。
ただ、中国道に乗ると、安芸郡の我が家から三次の実家まで走行距離100キロ、時間は約1時間半(高速以外の道もありますからね)けっこうな距離でした。
高速の出口で、ETCレーンはすいすい、お金を払う車は10台近く並んでいると言う感じでした。
で、帰り道は三次から甲立、向原、白木、志和、海田、を経由して帰ると、走行距離80キロ、時間は1時間半。
つまり、高速を使うと1000円損という計算でしたとさ!!